賃貸住み替え、物件を絞り込む3ステップ

賃貸住宅といえども、長期間の付き合いになります。できるかぎり納得がいくまでじっくり考え抜いて選びたいものですね。しかし、あれこれ悩んでいると「どうやって選べばいいんだっけ……?」と軸を見失い、いたずらに時間を浪費してしまいます。時間をかけて考えることは必要ですが、どこかで決断しなければなりません。
部屋探しで悩まないために、候補物件をピックアップしてからさらに絞り込むためのステップを三つに分けてご紹介します。
ステップ1:予算・間取り・場所などの条件で比較
まず、不動産情報サイトなどで物件を探すときに有効なのは、客観的な基準を活用して優先順位を決めることです。賃貸住宅の場合、まずは予算・間取り・場所といった条件を基準として候補物件を比較しましょう。
ここでは予算・間取り・場所の三つをあくまで例として挙げましたが、もちろんそれ以外の条件を加えてもかまいません。候補物件をいくつか絞り込む前の段階で、自分の中で何かしら条件の優先順位をつけていたはずです。その条件を基準として、改めて候補に挙がっている物件を一覧化し、比べて見るわけです。
たとえば、条件を横軸、候補物件を縦軸にした一覧表を作成し、条件・物件ごとに○・△・×と評価していきます。点数では比較しにくくなる可能性もあるので、一目瞭然に理解できる記号がおすすめです。
一覧表を作成していて、新たな条件を思いつくことがあるかもしれません。予算・間取り・場所だけでなく、階数や最寄り駅からの距離など、気になる要素はどんどん出てくるものです。その場合は、もう一度物件や周辺地域を訪れて、追加要素についての情報を集め直すことをおすすめします。
ステップ2:内見時の印象・情報で比較
次は、数ある情報の中から、いくつかの物件を内見したときの絞り込みの方法です。内見したときの印象や見たり聞いたりした情報で物件を比較するわけですが、ステップ1が「客観的な情報」だとしたら、こちらは「主観的な情報」になります。
内見の際、そのときの印象を後まで保存しておけるよう、写真を撮ったりメモ用紙に書き留めたりボイスメモを残したりするとよいでしょう。カメラやメモ用紙・ボイスメモを持参することをおすすめします。きれいな画像を残す必要はありませんので、一眼レフのような本格的な機種でなくてもかまいません。ボイスメモも残せるスマートフォン一台があれば事足ります。
手当たり次第に撮影しても比較が難しくなるので、あらかじめ写真やメモを残す箇所・項目を決めておきましょう。たとえば、「リビング」「水回り」「トイレ」「バスルーム」といった、場所で分けるのが一つの手です。「応対した不動産会社の印象」「その他」などの項目も入れるといいですね。
確認のためにと、ついたくさん情報を残しておきたくなりますが、多すぎるのも混乱のもとです。写真やメモを残す項目は10項目ほど、内見する物件数は3~5件ほどにとどめるのがおすすめです。
ステップ3:最終的に「直感」を信じてもよい
客観的な条件と主観的な印象を情報として残すことができれば、ベストの候補物件を選べるはずです。しかし、それでも決められないという場合、頼れるのは直感です。
なぜかというと、結局、もっとも大事なのは「住み心地がよいこと」ではないでしょうか。内見のときに「なんだかわからないけど落ち着くな」と感じたのであれば、よほど他の条件が悪くない限り、その感覚を信じてもいいでしょう。
どうしても選び切れない場合は、別の物件を内見することで情報を増やします。ステップ1で候補に挙がっていたものの、まだ訪れていない物件はありませんか?これらの候補物件を内見して情報を増やし、改めて比較する作業を行いましょう。急いで引っ越す必要がないのであれば、納得できるまで絞り込みの作業を行う方が、後の悔いを少なくできます。
なお、選んだ物件が既に他の人に決まってしまっていることも考えられます。心配な場合は、第二候補まで決めておくのがいいですね。
こんな記事も読まれています
- 賃貸コンテンツ
- 気になるセキュリティー対策を確認しよう
- 賃貸コンテンツ
- 南向き以外も魅力!方角選びのヒント
- 賃貸コンテンツ
- 検討の価値あり!女性専用物件とは
- 賃貸コンテンツ
- 住む期間に合わせた物件選びをしよう
- 賃貸コンテンツ
- インターネット環境は事前に確認しよう
不動産お役立ち情報
コンテンツ一覧
- 不動産オーナー向けコラム一覧
- オーナーさま向け
- 仲介会社さま向け
- 不動産用語集
- 学区情報
- 住まいを借りる契約の流れ
- 住まいを貸す契約の流れ
- 住まいを買う契約の流れ
- 住まいを売る契約の流れ
- 内見時のチェックポイント
- 引っ越しのチェックポイント
- 「買取り」を利用してスムーズに不動産売却
- 家を買い替える強い味方「買い替えローン」
- 家の買い替えは、購入が先か売却が先か?
- 中古戸建てはどのように評価されるのか?
- 現地見学で物件をアピールする方法あれこれ
- マンションを有利な条件で売却する戦術とは
- マンションVS一戸建て 選び方の基準は?
- 新築と中古どちらを買う?その違いを知ろう
- 建売住宅と注文住宅の特徴と違いとは?
- マイホームはいつ買う?判断する3つの基準
- 住宅資金の前にライフプランを考えよう
- 住宅ローンにはどんな種類がある?
- 資金計画を考えよう! 諸費用も忘れずに
- 賃貸管理はプロに任せるのが安心な理由
- 賃貸管理サービスについて
- 空室対策の基本ポイント
- ライバル物件に差をつけるリフォーム活用法
- なぜ土地活用が必要なのか
- 土地活用方法それぞれの魅力とは
- 不動産の購入が相続税対策に有効な理由
- 家賃の上限はどれくらい?考慮すべきは何?
- 賃貸住宅の初期費用には何がある?
- 賃貸住み替え、物件を絞り込む3ステップ
- 引越しのときのゴミはどうやって処分する?
- 快適に暮らすために居住ルールを確認しよう
- 商圏調査の基本とは?長く続けるお店づくり
- 店舗開業成功のカギ!事業計画書の作り方
- 物件リクエスト(居住用賃貸)
- 物件リクエスト(事業用賃貸)
- 物件リクエスト(居住用売買)
- 物件リクエスト(事業用売買)
- 賃料査定依頼
- 売却査定依頼
- よくあるご質問
- リンク集
- 賃貸居住用の物件の入居申込者様へ
- リフォームご案内
- 不動産データプロ
- 物件パンフレット
スマート申込始めました!
会社案内
石原不動産株式会社
〒700-0823
岡山県岡山市北区丸の内1丁目1-2
TEL:086-225-1485
FAX:086-221-1577
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜、祝日
年末年始・夏季休暇